八峰町のホテルと民宿
あきた白神温泉ホテルは日本海の高台に建つアットホームな温泉ホテルです

八峰町に泊まる|秋田白神温泉ホテル あきた白神温泉ホテルは、日本海に面した砂浜が広がる小高い丘に建っています。館内に入ると広々としたロビーに驚かされます。入って右側に八峰町特産のお土産コーナーがあります。 アットホームな […]

続きを読む
菅江真澄と旅する
菅江真澄が鹿の浦の坂、泊川の坂から眺めた海の眺望、日本海の夕陽は素晴らしい

菅江真澄の足跡を訪ねる|菅江真澄が眺めた鹿野浦からの眺望 菅江真澄は享和元年(1801)11月青森県の深浦から旅立った。11月6日岩舘の浦(現八峰町)では、ハタハタ漁を見学した。その後、真澄は雪がこぼれるようにさかんに降 […]

続きを読む
菅江真澄と旅する
菅江真澄は享和元年11月津軽藩の深浦から日本海沿いに岩舘の浦(岩館)に到着。

菅江真澄のを訪ねる|岩舘の浦で鰰(ハタハタ)漁 を見学 享和元年(1801年)菅江真澄は、津軽藩から日本海沿いに藩境を越え岩舘の浦に到着しています。岩舘の浦は 現在の八峰町です。真澄は岩舘の浦の菊地小三郎家に泊まり11月 […]

続きを読む
八峰町でお買い物
ハタハタは民謡「秋田音頭」にも唄われているハタハタなしでは正月を迎えられない

八峰町の特産品ハタハタ寿司|鈴木水産 ハタハタは元来深海に住む魚で、海が荒れて雷鳴がとどろくような時に、産卵期の一時期のみ大群で近海に現れることから、雷光の古語である「霹靂神(はたはたがみ)」の名をとってこう呼ばれるよう […]

続きを読む
八峰町でお買い物
秋田音頭で歌われているハタハタ漁で有名な八森(ハ峰町)の銘酒白瀑(しらたき)

「白瀑(しらたき)」の名前で愛されている銘酒 当蔵の仕込水は、裏山の中腹に湧き出る天然水を使用しています。日本海沿岸に位置する当蔵にとって、この湧き水を蔵まで引き込むことは大変難しく、村民を総動員して3kmに渡る自家水道 […]

続きを読む
八峰町でお買い物
八峰町の郷土料理に欠かせないギバサ(アカモク)、ノンカロリーでヘルシーな食材

八峰町八森のギバサ(アカモク) 秋田県八峰町では良質のギバサが取れます。世界自然遺産白神山地から流れ出る伏流水が海水と混ざり「ぎばさ」が育てられます。日本海の荒波にもまれて育ち、収穫が始まるのは5月下旬頃からなので、春を […]

続きを読む
菅江真澄と旅する
菅江真澄は宝暦4年三河国に生まれる 江戸中期から後期にかけての執筆家です

菅江真澄 プロフィール 「宝暦4年(1754年)菅江真澄は、三河国(愛知県)に生まれました。江戸中期から後期にかけての執筆家。生年には宝暦3年説もありあます。姓は白井、本名英二。文化の半ばから「菅井真澄」の姓名をつかう。 […]

続きを読む
菅江真澄と旅する
真澄は享和元年11月5日岩館の浦に到着。岩館の浦でハタハタの網曳を見学している

菅江真澄の足跡を訪ねる|岩舘の浦で鰰の網曳を見学 「享和元年(1801年)11月5日深浦で沢山の友だちに別れを野げ岩舘の浦を目指した。大間越の部落で菊池某のもとで休憩し深浦から乗ってきた馬を返した。大間越の部落を過ぎ出羽 […]

続きを読む
菅江真澄と旅する
真澄は岩舘の浦から能代に向かう途中椿の群落している椿の浦を通っています

菅江真澄の足跡を訪ねる|椿と八百丘尼伝承 菅江真澄が岩舘から能代に向かう途中椿の群落している椿の浦を通っています。椿の浦には異国船が近づくのを警備する監視所が高い丘につくられていた。真澄は椿の浦はささやかな住まいまで家の […]

続きを読む
菅江真澄と旅する
市野村(琴丘町)観音菩薩堂と岩館管生の岬(八峰町)の笛滝に伝わる恋物語

菅江真澄の足跡を訪ねる|秋田県琴丘町の観音菩薩堂と笛滝 菅江真澄は、文化3年(1806年)2月21日能代を出発し3月12日志野村(琴丘町)に到着。斎藤清三郎という人の家にしばらく休み、観世音菩薩の堂に詣でた。このお堂には […]

続きを読む