八峰町の歴史
19世紀北海道にあってアイヌと和人の通訳に携わった加賀家伝蔵は八峰町で生まれた

アイヌと和人との交流に携わり加賀家文書を残したのは秋田八峰町の生まれだった。 加賀家文書とは、蝦夷地(北海道)で通辞(通訳)として代々働いてきた秋田県八森(八峰町)出身の加賀家の人々が記録し受け継がれてきた資料です。資料 […]

続きを読む
八峰町の観光スポット
江戸時代の津軽藩2代目藩主 津軽信牧(のぶひら)公が大絶賛したお殿水があります。

江戸時代の参勤交代で、津軽藩2代目藩主 津軽信牧(のぶひら)公が津軽から大間越街道を通り八森道を通って江戸に向く途中、この地に駕籠(かご)を止めて休憩しました。 その際、白神山地から湧き出る湧水を飲んだところ、あまりのお […]

続きを読む
人々の暮らし・八峰町
秋田県八峰町の白瀑神社で神輿の滝浴びがあり地元の人や観光客が見学しました。

続きを読む
八峰町の観光スポット
ユネスコ世界自然遺産にも登録されている自然豊かな白神山地でガイドと一緒に登山

白神山地二ッ森(しらかみさんち ふたつもり)は、青森県と秋田県にまたがる白神山地の中央部に位置する山で、標高は1,947メートルです。白神山地は、ユネスコ世界自然遺産にも登録されている自然豊かな山地で、二ッ森もその一部で […]

続きを読む
五能線の旅
秋田発弘前行きの観光列車「リゾートしらかみ」を利用した「五能線の旅を紹介」

五能線の旅は、秋田県と青森県を結ぶJR東海のローカル線を利用した旅です。世界自然遺産の白神山地や日本海の絶景を楽しめます。五能線には観光列車「リゾートしらかみ」という特別列車が一日3往復走っております。社内では様々なイベ […]

続きを読む
八峰町の観光スポット
「雄じま」と「雌じま」からなる雄島|毎年8月15日に雄島花火大会が開催される。

八森の沖合に浮かぶ島「雄島」 毎年8月15日には雄島花火大会が開催される。花火のほかにも郷土芸能や太鼓などが披露され、会場は多くの見物客でにぎわいます。 雄島の周囲は500m程で、島中には、「雄じま」と「雌じま」と呼ばれ […]

続きを読む
人々の暮らし・八峰町
秋田の冬の郷土料理「けんちん汁」は地域によって「けの汁」とも呼ばれています

冬の食べ物として「けんちん汁」があります。岩館地区では「けの汁」と呼んでいる おふくろの味として正月に良く食べた「けんちん汁」があります。「けんちん汁」を岩館地区では「けの汁」と呼んでいるそうです。なぜ岩館地区の人たちは […]

続きを読む
菅江真澄と旅する
菅江真澄が愛した深浦町は約1300年前の「日本書記」にも書かれている古い港町

雪の道奥雪の出羽路 菅江真澄が愛した深浦 「菅江真澄遊覧記3 内田武編訳」は雪の道奥雪の出羽路で始まっています。 菅江真澄は、享和元年(1801)年過ぎ去った秋の頃から深浦を出発しようと、しきりに思っていたが、紅葉やを月 […]

続きを読む
人々の暮らし・八峰町
白瀑神社(しらたきじんじゃ)の神輿の滝浴びは、毎年8月1日に行われる大祭です。

白瀑神社は、秋田県山本郡八峰町ににあります。境内には八幡神社、菅原神社、唐松神社があります。八森町の曹洞宗の寺院である松源院の起源は白瀑神社と一緒であったと記されている。八幡神社は八森本館一揆によって殺害された本館城の城 […]

続きを読む
八峰町のホテルと民宿
八峰町のいさりび温泉 「ハタハタ館」は日本海を一望できる露天風呂で有名

八森いさりび温泉 ハタハタ館は、秋田県八峰町の八森にある温泉です。2007年リニューアル工事が行われ、館内での宿泊が可能となりました。 一階には入浴施設があり日本海を一望できる露天風呂が男女共にあります。日本海を眺めなが […]

続きを読む