人々の暮らし・八峰町

人々の暮らし・八峰町
秋田県八峰町の白瀑神社で神輿の滝浴びがあり地元の人や観光客が見学しました。

続きを読む
人々の暮らし・八峰町
秋田の冬の郷土料理「けんちん汁」は地域によって「けの汁」とも呼ばれています

冬の食べ物として「けんちん汁」があります。岩館地区では「けの汁」と呼んでいる おふくろの味として正月に良く食べた「けんちん汁」があります。「けんちん汁」を岩館地区では「けの汁」と呼んでいるそうです。なぜ岩館地区の人たちは […]

続きを読む
人々の暮らし・八峰町
白瀑神社(しらたきじんじゃ)の神輿の滝浴びは、毎年8月1日に行われる大祭です。

白瀑神社は、秋田県山本郡八峰町ににあります。境内には八幡神社、菅原神社、唐松神社があります。八森町の曹洞宗の寺院である松源院の起源は白瀑神社と一緒であったと記されている。八幡神社は八森本館一揆によって殺害された本館城の城 […]

続きを読む
人々の暮らし・八峰町
八峰町名物のハタハタ料理。味噌やしょっつる(魚醤)で煮ても、焼いてもおいしい。

江戸時代においてハタハタは安価な魚であり、貴人には好まれなかったものの民衆の間で人気を得ていた。 ハタハタ寿司は海岸部だけでなく秋田全域で食べられており、昭和初期の東部山地といった普段は海産物を口にする機会が少ない地域で […]

続きを読む
人々の暮らし・八峰町
故郷八峰町の正月に欠かせないハタハタ|昭和のハタハタ漁と現在のハタハタ漁

秋田音頭で歌われている「八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ」白神山地のふもとの町八森(八峰町)はハタハタで有名です。人々は山の恵みと海の幸で豊に暮らしていました。 昭和36年12月7日に撮影された写真を眺めると船一杯にハタハ […]

続きを読む
人々の暮らし・八峰町
八峰町のお祭りと言えば白瀑神社の例祭礼です|昭和のお神輿風景を紹介

人々の暮らし八峰町(昭和のおみこし)お神輿の滝浴び 八峰町のお祭りと言えば白瀧神社の例祭礼です。毎年8月1日に行われ毎年朝7時に当番町の男衆たちが白装束で御輿をかつぎ町内を練り歩いた後、正午過ぎに神社の裏手の白瀧(高さ1 […]

続きを読む